JavaScript is disabled. Please enable to continue!
Mobile search icon
製品分析 >> サービス >> PFAS

PFAS

Sidebar Image

PFAS_KV

 

国内最新PFAS規制状況

2024年7月10日に「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」(化審法)一部を改正する政令が公布され、同年9月10日よりPFOAの異性体が、2025年1月10日よりPFOA関連物質が第一種特定化学物質に指定されました。これに伴いこれらの化学物質が使用されている特定製品の輸入が原則禁止となりました。

 

PFASとは

PFAS(ペルフルオロアルキル物質及びポリフルオロアルキル化合物)とは、フッ素有機化合物であり、PFOS※1、PFOA※2、PFHxS※3やPFCAなど多くの化学物質を含む人工化学物質群のことを指します。

これらの物質は私たちが日常生活で使用している電化製品、衣類、化粧品等に含まれています。主な用途として、撥水性のあるスプレーや消火剤、また半導体におけるエッチング処理等に使用されており、現在は人体をはじめとした生物への様々な毒性が明らかとなったため、REACH規則や化審法を始めとし、世界中で規制が強まっております。

※1 PFOS=Perfluorooctane sulfonate (sulfonic acid)(ペルフルオロオクタンスルホン酸)
   主な用途:半導体製造用・めっき処理剤・泡消火剤等

※2 PFOA=PerFluoroOctanoic Acid(ペルフルオロオクタン酸)
   主な用途:塗料・コーティング剤・撥水剤・フッ素樹脂の中間体等

※3 PFHxS=Perfluorohexane sulfonate (sulfonic acid)
   主な用途:半導体製造用・コーティング剤・めっき処理剤・泡消火剤

 

 

PFASの規制状況について

 

項目 時期 規制 項目と内容
PFOS及びその塩 2006年 欧州PFOS指令(2006/122/EC) 最終製品及び半製品への使用が禁止
2009年 ストックホルム条約
(POPs条約)
定用途(半導体用途など)以外での使用を禁止
2010年 化審法 第一種特定化学物質に指定
2019年

欧州POPs規則

禁止物質に指定。併せて欧州REACH規則から削除 ※CMR物質としての規制は継続

PFOAとその塩 2017年 欧州REACH規則 制限物質に指定、製造・使用が禁止されることが決定
2019年 POPs条約 廃絶対象物質にすることが決定
2020年 欧州POPs規則

禁止物質に指定。併せて欧州REACH規則から削除  ※CMR物質としての規制は継続

2021年 化審法 化審法第一種特定化学物質に指定(関連物質を除く)
PFHxS、その異性体およびそれらの塩 2022年 POPs条約 廃絶対象物質にすることが決定
2023年 欧州POPs規則 禁止物質に指定
2024年2月1日 化審法 第一種特定化学物質に指定
PFCA(C9-C14), その塩及び関連物質 2021年 欧州REACH規則 制限物質に指定。2023年2月25日以降、上市またはほとんどの用途での使用を禁止と決定
PFHxA、その塩及び関連物質 2024年9月20日 欧州REACH規則 制限物質に指定。2026年4月より段階的に制限が実施。(消費財は同年10月より)
PFAS 2021年 SCP規則(米国:カルフォルニア州) PFASを含むカーペットとラグを優先製品「Priority Product」として採用
2021年 LD 1503(米国:メイン州) PFASによる汚染防止を目的とした法律発表

全PFAS

(PFAS, PFAS関連物質, PFAS樹脂)
2025年1月22日 欧州包装及び包装廃棄物規則 2026年8月12日以降、包装材へのPFAS使用を原則禁止

 

 

弊社の分析サービス内容

  • 弊社でLC-MS/MS法にて精密分析が可能な項目一覧

項目 CAS No. 定量下限値[μg/kg] 対象規制
パーフルオロカルボン酸(PFCA  
TFA(C2) 76-05-1 10  
PFPrA(C3) 422-64-0 10  
PFBA(C4) 375-22-4 10  
PFPeA(C5) 2706-90-3 5  
PFHxA(C6) 307-24-4 5  
PFHpA(C7) 375-85-9 5 REACH,SVHC
PFOA(C8) 335-67-1 5 POPs,REACH, 化審法
PFNA(C9) 375-95-1 5 REACH, SVHC
PFDA(C10) 335-76-2 5 REACH, SVHC
PFUnA(C11) 2508-94-8 5 REACH, SVHC
PFDoA(C12) 307-55-1 5 REACH
PFTrDA(C13) 72629-94-8 5 REACH
PFTeDA(C14) 376-06-7 5 REACH
PFHxDA(C16) 67905-19-5 5  
PFODA(C18) 16517-11-6 5  
パーフルオロスルホン酸(PFSA  
PFMeS(C1) 1493-13-6 5  
PFEtS(C2) 354-88-1 5  
PFPrS(C3) 423-41-6 5  
PFBS(C4) 375-73-5 5 SVHC
PFPeS(C5) 2706-91-4 5  
PFHxS(C6) 355-46-4 5 POPs, 化審法
PFHpS(C7) 375-92-8 5  
PFOS(C8) 1763-23-1 5 POPs, REACH,化審法
PFDS(C10) 335-77-3 5  
PFDoS(12) 79780-39-5 5  
その他  
N-EtFOSE 1691-99-2 5 PFOS誘導体
N-MeFOSE 24448-09-7 5 PFOS誘導体
FOSA-1 754-91-6 5 PFOS誘導体
N-EtFOSA 4151-50-2 5 PFOS誘導体
N-MeFOSA 31506-32-8 5 PFOS誘導体
N-MeFOSAA 2355-31-9 5 PFOS誘導体
N-EtFOSAA 2991-50-6 5 PFOS誘導体
4:2 FTS 757124-72-4 5  
6:2 FTS 27619-97-2 5  
8:2 FTS 39108-34-4 5  
10:2 FTS 120226-60-0 5  
HFPO-DA (GenX) 13252-13-6 5 SVHC
9Cl-PF3ONS 73606-19-6 5  
11Cl-PF3OUds 83329-89-9 5  
PFMPA 377-73-1 5  
PFMBA 863090-89-5 5  
NFDHA 151772-58-6 5  
PFEESA 113507-82-7 5  
3:3FTCA 356-02-5 5  
5:3FTCA 914637-49-3 5  
7:3FTCA 812-70-4 5  
DONA 919005-14-4 5  

※サンプルによって変動することがあります。
 定量下限値を下げることも可能ですので変更をご希望のお客様はお気軽にご相談ください。

 

Graph_PFAS

[写真:LC-MS/MS]

 

  • 燃焼イオンクロマトグラフ法によるPFASスクリーニング試験

欧州REACH規則やPOPs条約などにおけるPFAS規制は、PFASとその塩に加えて、関連物質の規制値が設定されております。標準品と比較する通常の分析方法ではこの膨大な関連物質をカバーすることは困難です。そこで、弊社では、燃焼イオンクロマトグラフィーを用いたPFAS(総有機フッ素または総フッ素)のスクリーニング分析の実施をご提案しております。この分析において規制値を超える検出がないことを確認することで、各種規制への適合性を確認することが可能となります。また、試験結果から一部の項目について換算した結果※を提供することができます。

項目 試験方法 定量下限値 [µg/kg]
総有機フッ素(AOF) 溶媒抽出-燃焼IC法 500

※揮発性ではない有機フッ素化合物が対象となります。

 

欧州REACH規則の包括的PFAS規制案に定められているポリマーを含む総PFASのスクリーニングとして、弊社では総フッ素の含有量50 mg/kg以下を確認するための燃焼イオンクロマトグラフ法による総フッ素分析を提供しております。

項目 試験方法 定量下限値 [mg/kg]
総フッ素 IEC62321-3-2, 燃焼IC法 10

 

 

関連ページ

ユーロフィンが提供するPFAS分析紹介ページはこちらから。

Eurofins PFAS分析

 

環境中に含まれるPFAS分析に関しては、環境分析を提供しているユーロフィン日本環境株式会社にて承っております。
ぜひ、こちらもご確認ください。

環境中のPFAS分析

 

 

その他の情報

製品分析ご依頼の流れハロゲンREACH/SVHC

 

製品中のPFAS分析(PFOS/PFOA/PFCA他) お問い合わせ

お問い合わせ

 

最新情報を受け取る

*必須
メールマガジン選択