JavaScript is disabled. Please enable to continue!

Mobile search icon
PFAS分析(PFOS/PFOA/PFHxS等) >> PFAS MEDIA >> PFASの一種であるPFNAとは?特徴や各国の最新規制動向を調査

PFASの一種であるPFNAとは?特徴や各国の最新規制動向を調査

Sidebar Image

投稿日:2024年9月6日

分析風景

PFNA(ペルフルオロノナン酸)は、PFAS(有機フッ素化合物)の一種です。化学的安定性の高さから様々な製品に使用されることもある化学物質ですが、海外の研究では有害性が指摘されており、一部の国では飲料水に含まれるPFNAを規制する動きもあります。この記事では、PFNAの特徴や各国の規制動向などについて詳しく解説します。

 

INDEX

 

 

PFNA(ペルフルオロノナン酸)とは?

水滴

PFNAは、日本の化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律)で規制対象にされているPFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)やPFOA(ペルフルオロオクタン酸)と同じPFASの一種です。ここでは、PFNAやPFASの特徴について解説します。

 

PFNAはPFAS(有機フッ素化合物)の一種

PFNAを含むPFASは、撥水性・撥油性や熱・化学的安定性の高さを活かして、撥水剤や消火剤など日常生活の様々な場面で使用されています。

PFASは環境中に放出されると難分解性、高蓄積性、長距離移動性などの性質があるため自然に分解されないことから、「永遠の化学物質」とも呼ばれています。

PFASには1万種類以上もの化学物質があり、その中でも幼児用寝袋、スポーツウェア、アウトドアウェアなどに使用されてきたのがPFNAです。

PFASについて詳しく知りたい方は、こちらのページもご覧ください。

 

【関連記事】 PFAS(有機フッ素化合物)とは?問題視される理由や具体的な規制を解説

PFASとは

 

PFNAが環境や人体に及ぼす影響

カナダ連邦政府が公開している資料「Drinking water screening value for perfluorononanoic acid (PFNA) – Technical summary」では、PFNAが人体に対して及ぼす影響として、以下の要素との関連性が認められたと記載されています。

 

  • 肝臓および腎臓機能の低下
  • 脂質血症
  • 免疫機能

 

同資料によると、PFNAの慢性毒性または発がん性の可能性を調査した研究はまだありません。

 

 

日本国内でPFNAの規制は定められていない

2024年7月時点では、日本国内でPFNAは規制対象になっていません。

しかし、同じPFASの一種であるPFOSが2010年に、PFOAは2021年に化審法によって製造、輸入が原則禁止とされています。

また、PFHxSについても、2024年2月に第一種化学物質として規制対象になりました。

現段階では、PFNAは規制対象になっていませんが、環境省の資料「PFASに関する今後の対応の方向性」では、PFNAに関する化学的知見を充実させながら対応を検討していく方針が示されています。

これらの状況から、PFOSやPFOAなどと同様にPFNAが今後日本でも規制対象になる可能性は十分あります。今後の動向を注視しておきましょう。

 

 

PFNAに関する各国の規制動向

現場での試料採取

日本国内では化審法の規制対象になっていないPFNAですが、海外ではPFNAを規制対象化学物質に指定している国もあります。ここでは、PFNAに関する各国の規制動向について詳しく解説します。

 

国際条約では規制対象とされていない

PFASを規制する国際条約がPOPs条約(残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約)で、既にPFOS、PFOA、PFHxSが対象物質として追加されています。

PFNAは2024年8月現在、POPs条約の規制対象物質に追加されていません。
しかし、検討委員会が炭素数9から21までのPFCAs(長鎖ペルフルオロアルキルカルボン酸類)について附属書A(廃絶対象)への追加を検討しており、このうち炭素数9のPFCA(ペルフルオロアルキルカルボン酸)がPFNAに該当します。

 

水環境の各国のPFNA規制動向

POPs条約や日本の化審法では、PFNAはまだ規制対象になっていません。しかし、海外では飲料水に含まれるPFNAが規制対象になっている国もあります。PFNAに関連する各国の飲料水規制については、以下の表をご覧ください。

 

国名 対象物質 目標値等
(対象物質が複数のものは合計値として)
米国 PFNA 10 ng/L
デンマーク PFOA、PFOS、PFNA、PFHxS 2 ng/L
PFBS、PFHxS、PFOS、PFOSA、6:2FTS、PFBA、PFPeA、PFHxA、PFHpA、PFOA、PFNA、PFDA 100 ng/L
欧州 総PFAS 500 ng/L
  炭素数4から13のペルフルオロアルキルスルホン酸とペルフルオロアルキルカルボン酸、計20種 100 ng/L
ドイツ PFOA、PFOS、PFNA、PFHxS(2028年以降) 20 ng/L
PFNA 60 ng/L
カナダ 総PFAS 30 ng/L

引用:環境省「PFAS に関する今後の対応の方向性」

 

 

PFNAを取り巻く世界の動向に注意

PFNAは世界的に規制強化が検討されているPFASの一種ですが、日本ではまだ化審法の規制対象にはなっていません。

一方、海外ではPFNAの健康への影響が報告されており、一部の国では飲料水中のPFNAを規制する動きが進んでいます。日本でも今後の対応が検討されている段階なので、最新情報に注視しつつ、規制内容に対して早めの対応準備ができるように備えましょう。

 

 

 

ユーロフィンのPFAS分析については

こちらからお問い合わせください

お問い合わせ

 

 

記事の監修者

ユーロフィン日本環境株式会社 野島 智也さん

ユーロフィン日本環境株式会社

横浜PFAS事業部 PFASグループ 
研究開発チーム

Specialist 野島 智也

<経歴>

2012年 筑波大学 理工学群 化学類 卒業
2014年 筑波大学 数理物質科学研究科 化学専攻 博士前期課程 修了
2014年にユーロフィン日本環境株式会社入社し、ダイオキシン分析に従事。

2020年からは有機分析チームの分析要員としてPFOS・PFOA分析の立ち上げに従事し、その後、R&Dグループとして国内の分析法、EPA法、ISO法等を立ち上げる。

2023年には独自法による排ガス中のPFAS一斉分析法を立ち上げる。

 

 

関連記事

2人の男性調査員の採取

日本のPFAS規制の現状は?国内の動向や各省庁の取り組みについて解説

規制に関する最新情報や今後の方向性などが注目されているPFAS。日本におけるPFAS規制動向や各省庁の取り組みについて解説。

工場の煙

POPs(残留性有機汚染物質)とは?対象物質や規制内容について解説

POPs(残留性有機汚染物質)は世界中で規制が強化されている化学物質。POPsの概要と規制内容について解説します。

 

 

PFAS MEDIA TOPに戻る→


【参考資料】