JavaScript is disabled. Please enable to continue!

Mobile search icon
PFAS分析(PFOS/PFOA/PFHxS等) >> PFAS MEDIA >> PFAS(有機フッ素化合物)の規制対象物質とは?主な種類や使用用途を解説

PFAS(有機フッ素化合物)の規制対象物質とは?主な種類や使用用途を解説

Sidebar Image

投稿日:2024年6月4日

科学技術の研究

PFASとは有機フッ素化合物の総称です。日本を含めた世界中で様々な工業製品や生活用品に用いられてきましたが、近年一部の物質が規制されることが報道され、注目が集まっています。今回の記事では、PFASの規制されている対象物質や使用用途について解説します。

 

INDEX

 

 

PFASとは有機フッ素化合物の総称

PFASとは、有機フッ素化合物のうち「ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(Per- and PolyFluoroAlkyl Substances)」と呼ばれる物質の総称です。約1万種類以上の物質があると言われています。

 

有機フッ素化合物とは

ここでは有機フッ素化合物とは何かについて解説します。有機フッ素化合物とは、炭素とフッ素が強く結合したことによって生まれる有機化合物のことです。炭素とフッ素が結びついた「炭素鎖」と呼ばれるものの長さにより、物質の特性が異なるという特徴があります。

詳しくは後述しますが、水と油の両方をはじく(撥水性・撥油性)性質があるため、これまでにも様々な工業用品や生活用品に用いられてきました。

 

一部のPFASは規制対象物質となっている

PFASは身近な物質として私たちの生活に浸透しており、特段人体に影響がないものも多く含まれています。しかし、一部のPFASは人体への影響が指摘されていることから、近年、日本を含めた世界中で製造・使用・輸出入が規制されつつあるのが実情です。具体的にどのような物質が、どのような理由で規制されているのかを理解しておきましょう。

 

 

規制対象物質のPFASは3種類

PFASとキーボード

2024年4月現在、規制対象物質となっているPFASは以下の3種類です。

 

1. PFOA(ペルフルオロオクタン酸)

2. PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)

3. PFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)

 

1. PFOA(ペルフルオロオクタン酸)

PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は有機フッ素化合物の一種ですが、以下の図のように分子の中に炭素が8つあるため、「C8(シーハチ)」とも呼ばれています。

 

PFOA

 

PFOAの主な用途は、下記の通りになります。

 

  • 泡消火薬剤
  • 繊維
  • 電子基板
  • 自動車
  • 食品包装紙
  • 石材
  • フローリング
  • 皮革
  • 防護服

 

PFOAは自然環境下では分解されないうえに、生物の体内に蓄積され、病気を引き起こす可能性があると指摘されています。そのため、2019年5月には残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)により、PFOAの製造・使用の廃絶に向けた合意が加盟国間で行われました。

日本でもこの合意を受け、「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)」により、2021年10月から原則として製造・輸入が禁止されています。

 

2. PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)

PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)も有機フッ素化合物の一種です。PFOAとは構造式が異なりますが、分子の中に炭素が8つあるところはPFOAと同じです。

 

PFOS

 

PFOSもPFOAと同様、以下のように様々な用途で使われてきました。

 

  • 泡消火薬剤
  • 半導体
  • 金属メッキ
  • フォトマスク(半導体、液晶ディスプレイ)
  • 写真フィルム

 

PFOSに関しては、PFOAよりも早く世界的な規制がなされています。2009年10月30日には、すでに化審法によって原則製造・輸入が禁止されています。

また、水道水中のPFOAとPFOSの残留目標値を「PFOS及びPFOAの量の和として50 ng/L以下」とし、全国の自治体でモニタリングが続けられています。

 

3. PFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)

PFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)とは、炭素数6の構造をもつ有機フッ素化合物の一種です。炭素数が6であることから「C6(シーロク)」と呼ばれることもあります。

 

PFHxS

 

PFOAやPFOSなどの代替品として、主に以下の用途で使われてきました。

 

  • 衣類の撥水剤
  • 半導体用レジスト
  • 泡消火薬剤
  • 金属加工用のエッチング剤

 

PFOAやPFOSと同様に自然界で分解されず、人間を含めた生物の体内への残留による健康リスクが指摘されたことから、2022年6月にPOPs条約により廃絶すべき化学物質のリストに加えられています。日本でもこれを受けて、2024年6月1日から製造・輸入が禁止になることが報道されました。

 

 

EUでは全面規制の動きが加速している

ヨーロッパ旗

日本でもPFOA、PFOS、PFHxSに対して規制が行われていますが、さらに厳しい規制を行っているのがEUです。2023年1月には、デンマーク、ドイツ、オランダ、ノルウェー、スウェーデンの5つの当局が合同で1万種類以上のPFASの製造・販売・使用(輸入を含む)を制限する規制案を提出しました。


この規制案にはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂や高分子(ポリマー)など、生活において幅広く普及しており、人体への影響が特段指摘されていない物質も含まれています。かなり厳しい規制となるため、日本でも経団連がパブリックコメントを発表するなど、経済・社会への影響を懸念する声があがっているのが実情です。

 

 

規制対象物質のPFASはごく一部だが動向に注意しよう

現状、日本で明確に規制の対象となっているPFASは、PFOA、PFOS、PFHxSの3つのみです。しかし世界ではEUのように、日本よりも厳しい規制を敷いている国・地域が出てきています。また、PFASと一口にいっても1万種類を超える物質が含まれる以上、今後規制の対象となる物質が増えていくかもしれません。

日本国内だけでなく海外でも製品の販売・生産を行っている企業は、引き続き動向に注意する必要がありそうです。

 

 

ユーロフィンのPFAS分析については

こちらからお問い合わせください

お問い合わせ

 

 

記事の監修者

ロゴ


ユーロフィン日本環境株式会社
PFAS MEDIA編集部

PFAS分析を行うユーロフィングループのネットワークを活かして、国内外の様々なPFASにまつわる情報を配信しています。

 

 

関連記事

段ボール

PFHxSとは?輸入が禁止される理由と対策について

PFOAやPFOSの代用品として利用されてきたPFHxS。第一種特定化学物質へ新たに追加され、動向が注目されています。PFHxSについて詳しく解説。

若い女性の研究者

PFOSとはどんな物質なのか?人体への影響も含めて解説

1万種類以上あるとされる有機フッ素化合物、その中のPFOSについて、特徴や規制の内容、社会背景について詳しく解説。

審判

PFOAはどのように規制されている?これまでの動向と合わせて解説

PFASの一種であり、法規制によって2021年に国内での製造・輸入などが禁止されたPFOA規制内容や規制理由、企業の対応について解説。

 

 

PFAS MEDIA TOPに戻る→


【参考資料】