分析方法
ユーロフィン独自の分析戦略
JIS A 1481-1の例
通常の機器分析以上にアスベスト分析には、分析者のトレーニングが⽋かせません。ユーロフィンでは分析者のトレーニングに⼒を⼊れる⼀⽅で、個⼈のスキルのみに依存しない分析の仕組みを構築する事も同時に⽬指しております。
⼈に依存しがちなアスベスト分析において、⼯業製品のように⼀切妥協のない安定した分析品質を担保するためにはどうすればよいのでしょうか。ユーロフィンでは、異なった分析機器の結果を組み合わせて判断する事で、質の⾼い安定した分析結果を提供する事が可能だと考えます。
建材のアスベスト分析
建材のアスベストの分析方法として、公定法として以下の5つが定められています。
ユーロフィングループでは、このうち JIS A 1481-1, -2, -3及び-5に対応しています。
定性分析方法 | 定量分析方法 | ||||
目的 | アスベストの含有の有無を確認するための分析方法 | アスベスト含有が確認された試料で含有率を確認するための分析方法 | |||
JIS名称 | JIS A 1481-1 | JIS A 1481-2 | JIS A 1481-3 | JIS A 1481-4 | JIS A 1481-5 |
使用機器 | 偏光顕微鏡 実体顕微鏡 ※SEM, TEM |
X線回折装置 (XRD) 位相差分散顕微鏡 |
X線回折装置 (XRD) |
偏光顕微鏡 | X線回折装置 (XRD) |
石綿の形態の定義 | 石綿様形態 (Asbestiform) |
アスペクト比3:1 | - | 石綿様形態 (Asbestiform) |
- |
対応するISO法 | 22262-1 | - | - | 22262-2 | 22262-3 |
ユーロフィングループの対応 | ◎ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
備考 | 国際的に認められた標準法 層別分析可能 |
日本の従来法を引き継ぐ 層別分析不可 |
日本の従来法を引き継ぐ | 国際的に認められた標準法 | 国際的に認められた標準法 |
法令改正により、外壁など仕上塗材などの依頼が急増しております。JIS A 1481-1では、外壁など仕上塗材の分析で必要とされることが多い、層別分析にも対応しています。
試験方法の概要:JIS A 1481-1:2016
偏光顕微鏡を用いて、建材製品中及び天然鉱物中のアスベスト含有の有無を判定する方法です。
試料の性状に応じた試料調製・前処理の後、実体顕微鏡によるアスベスト繊維の観察を行い、偏光顕微鏡にてアスベストの種類を同定します。アスベストは種類ごとに、複数の光学的特性(形態、色及び多色性、複屈折、消光角、伸長の符合、屈折率)に特徴的な違いがあるため、その種類を同定することができます。手順、用語の詳細は JIS A 1481-1 の分析方法をご確認下さい。
アスベストの偏光顕微鏡観察例
試験方法の概要:JIS A 1481-2:2016
X線回折装置及び位相差・分散顕微鏡を用いて建材製品中のアスベスト含有の有無を判定する方法です。
試料を調製後にX線回折分析法、及び分散染色分析法によってアスベスト含有の有無を判定します。
X線回折分析方法では、アスベストの種類に応じた特有の回折角度の違いからアスべストの有無を識別します。分散染色分析法は、位相差顕微鏡にて試料の形状及び試料の屈折率による色の変化でアスベストの有無を識別します。両者の分析方法の結果に差異がある場合は顕微鏡による観察結果が優先されます。
詳しい手順、用語の詳細は JIS A 1481-2 の分析方法をご確認下さい。
X線回析分析法のよる定性分析例
分散染色法による観察例
試験方法の概要:JIS A 1481-3:2022
定性分析JIS A 1481-2により検出されたアスベストについて、建材製品中のアスベスト含有率を算出する方法です。
試料の一部を分取し、基底標準吸収補正法を用いてX線回折定量分析方法によってアスベスト含有率を算出します。
X線回折定量分析方法では、分析試料のX線回折強度をアスベスト標準と比較することにより、その含有率を算出することができます。
なお、アスベストが不純物として含有するおそれのある天然鉱物及びそれを原料としてできた製品については、適用できません。
詳しい手順、用語の詳細はJIS A 1481-3の分析方法をご確認下さい。
試験方法の概要:JIS A 1481-5:2021
定性分析JIS A 1481-1により検出されたアスベストについて、建材製品中のアスベスト含有率を算出する方法です。
試料の一部を分取し、基底標準吸収補正法を用いてX線回折定量分析方法によってアスベスト含有率を算出します。
X線回折定量分析方法では、分析試料のX線回折強度をアスベスト標準と比較することにより、その含有率を算出することができます。
なお、アスベストが不純物として含有するおそれのある天然鉱物又はこのような天然鉱物を含む建材製品には、適用できません。
X線回折定量分析方法としては、他に日本国内で制定されたJIS A 1481-3があります。これに対し、JIS A 1481-5は国際規格ISO 22262-3の翻訳規格です。
詳しい手順、用語の詳細はJIS A 1481-5の分析方法をご確認下さい。
X線回析定量分析例
納期
下記のページに納期メニューの詳細を掲載しておりますので、是非ご確認下さい。
納期の長さによって、「特急」「快速」「標準」「長納期」の4メニューをご用意しています。
大気中のアスベスト分析
大気中アスベスト分析としては、下記のいずれにも対応可能です。
- アスベストモニタリングマニュアル(第4.2版)
- JIS K 3850-1
総繊維数の計数の場合、通常納期は3営業日です。短納期でも対応可能ですので、お問い合わせ下さい。
また走査型電子顕微鏡によるアスベスト繊維の計数も対応致します。
アスベストの位相差顕微鏡・SEM観察例
水中のアスベスト分析
主にアスベスト建材の除去の際に出る排水はじめ、水中のアスベスト分析にも対応致します。こちらはアスベスト繊維の確実な分析を行うため、走査型電子顕微鏡を用いて計数を行います。
試料の状態によって、作業工数が大きく異なる可能性がありますので、あらかじめお問い合わせ下さい。
アスベスト関連情報
分析方法 | アスベスト調査 |
珪藻土製品のアスベスト分析 | 分析依頼方法と 分析結果報告書 |
複数点試料採取について | アスベスト主要設備 |
資格情報・外部技能試験 | Q&A |
その他の分析について