分析依頼・分析結果報告
分析依頼~分析結果報告までの流れ
STEP1 試料採取
分析を行いたい建材(試料)の採取をおねがいします。 |
STEP2 試料の梱包
アスベスト飛散防止のため アスベスト用の袋をお客様に配布しておりますので |
STEP3 依頼書のご記入
弊社既定の依頼書にご記入ください。 メールにてExcel 形式の分析依頼書のご提出をお願いしています。ns_order_hamamatsu@etjp.eurofinsasia.com いただいた分析依頼書から、入力情報を⾃動的に取り込み当社独⾃のシステムへ登録いたします。 |
STEP4 ご発注
送付書を同封した試料を弊社宛にご発送ください。 【分析試料送付先】 〒430-0837 ※「建材在中」と記載をお願い致します |
STEP5 分析
お客様からの依頼書と試料がそろいましたら分析を始めさせていただきます。 分析納期(定量ありの場合+1日) ※午前起算の場合。試料の到着時刻や試料状態により変動します 特急:1営業日 |
STEP6 分析結果報告(速報)
分析結果をメールでお知らせします。 ※「石綿事前調査結果報告システム」に必要な情報は |
STEP7 分析結果報告書(郵送)
弊社の正式な「分析結果報告書」を郵送します。
※断⾯写真はオプションサービスになります。 |
2種類の報告書類をご用意しておりますのでご選択ください。どちらを選ばれても料金は変わりません。
「分析結果報告書」は、見やすさと分かりやすさを追求した標準書式です。
「厚生労働省様式」は、厚生労働省HPに掲載されている「石綿障害予防規則 第3条第2項に基づく事前調査における石綿分析結果報告書 様式」に対応した様式です。
アスベスト試料送付時のお願い
本ページでは、お客様へアスベストの正確な分析結果をご報告するため、適切な試料送付についてご案内いたします。
お客様ご自身で採取した検体を送付いただく際、当社では試料受付時に確認しており、必要な場合ご相談させていただいております。主に以下の3点についてご説明いたします。
なお弊社では別途、採取作業も行っております。必要に応じて最下部の "お問い合わせ" フォーム等からお問合せください。
分析に必要な採取量目安
建材毎に分析に必要な試料の量はそれぞれ以下の通りです。(定性・定量分析を行う場合の目安です)
- 試料受付時に分析可能かどうか確認しております。試料量に問題がある場合はご相談させていただいております。
- 仕上塗材の分析について、コア抜き等の採取方法によりコンクリートの躯体部分が厚い場合は、定量分析が対応できない場合がございます。
試料の梱包
分析試料は、粉じんの飛散やコンタミネーション(分析対象の試料に別の試料が混入すること)にご注意いただき、下記のように梱包してください。
- 試料はチャック付ポリ袋に二重に入れ、中身が漏れ出さないように密閉してください。
- チャック付ポリ袋には分析対象の建材のみ入れてください。袋の中身はすべて分析対象となります。
- 試料は外側から見えるよう透明な袋に入れてください。
- 袋の表面に “試料名” “採取場所” “採取日” を記載してください。
- 検体数が多い場合は ”試料No.” を記載いただくなどご協力をお願いいたします。
弊社オリジナルの採取袋をぜひご活用ください!
弊社では、採取いただいた試料を梱包するためのチャック付ポリ袋を提供しております。
オリジナルデザインとして試料採取量の目安も記載しておりますので、ぜひお問い合わせください。
石綿事前調査結果報告システムに記載する内容について
速報(PDF)には石綿事前調査結果報告システムの「分析調査実施者情報」に必要な情報も記載しています。
その報告書は本物ですか?
偽造防止対策を施した紙媒体による納品を基本としています。弊社から納品する報告書には全ページ、地紋処理と打抜き処理がされています。
地紋(透かし)処理:「eurofins」の文字が入ります。
打抜き:左上に「ens」と入ります。
いずれもアスベストの社会的問題の重要性に鑑み、不正防止のためお客様にご迷惑をかけないための対応となります。詳しくは下記ページをご参照下さい。
アスベスト分析結果報告書の偽造防止目的の改修について【環境領域】
※ISO/IEC 17025認定シンボルマーク付きの報告書をご希望の場合は、事前にご相談下さい。
アスベスト関連情報
分析方法 | アスベスト調査 |
珪藻土製品のアスベスト分析 | 分析依頼方法と 分析結果報告書 |
複数点試料採取について | アスベスト主要設備 |
資格情報・外部技能試験 | Q&A |
その他の分析について