土壌中のPFAS分析
土壌中のPFAS分析
現在、土壌におけるPFASの基準値は、国内ではまだ設定されておりません。
しかし、環境省より土壌に含まれるPFASを測定する画一的な調査方法が明示されたことで、今後は法規制に向かっていく可能性も想定されています。
特にPFASは、世界的に規制される流れが強まっている物質です。将来的に土壌汚染対策法の規制対象となる可能性も十分に考えられるでしょう。
ユーロフィン日本環境の土壌分析では、採取(サンプリング)をする際の調査設計からご対応させていただくことが可能です。
土壌汚染対策法に則り、地歴調査チームなどの弊社在籍の専門家チームと連携して調査させていただきますので、お気軽にご相談下さい。
土壌中の PFOS、PFOA 及び PFHxS に係る暫定測定方法
(環境省が提示する分析法)
環境省が発行した通知に基づく試験法になります。PFOS・PFOA・PFHxSの3項目、分析可能な方法です。
含有の場合、土壌を風乾し、サンプリングを行った後サロゲートを加え、アンモニアメタノールで抽出。得られた抽出液を精製・濃縮して分析します。
ユーロフィン日本環境は、環境省からの委託業務の一環として分析法開発にも携わっています。
EPA Method 1633(ISO17025認定)
この分析方法では、40項目のPFASを検出できます。
化審法の規制対象であり、日本の公定法で測定されているPFOS、PFOA、PFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)の3種類に加えて、泡消火薬剤等に含まれる6:2 FTS、PFHxAなど、国内で注目度が高まっているPFASも測定可能です。
国防総省との共同研究により、多くの実験室での検証を経て信頼性を確保されており、今後は公式に法制化される予定です。
迅速法 : Rapid Test(ユーロフィン日本環境独自メソッド)
暫定測定方法より納期を早く、コストを抑えて分析したいというお客様のニーズにお応えするため開発した、ユーロフィン日本環境独自の分析法。
スクリーニングなどを目的としたため、下限値が暫定法よりも高くなりますが、PFOS・PFOA・PFHxS・PFHxAの4項目が分析可能です。
土壌中のPFAS分析について問い合わせ