JavaScript is disabled. Please enable to continue!
Mobile search icon
サービス >> 環境中のPFAS分析(PFOS/PFOA/PFHxS等) >> 廃棄物のPFAS分析

廃棄物のPFAS分析

Sidebar Image

廃棄物のPFAS分析

2022年9月に環境省より「PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理に関する技術的留意事項」が公開されました。
このガイドラインでは、PFOS及びPFOAとその関連物質を含む製品の製造、使用段階から排出された廃棄物(PFOS含有廃棄物、PFOA含有廃棄物)の適正な処理を確保するための技術的留意事項について具体的に解説しています。
対象となる物質は、製造工程でPFOS及びPFOAを使用した製品や、PFOS・PFOAの原体が廃棄物になったもの、それらの物質から製造・使用・廃棄の段階で排出された固形状又は液状の廃棄物などが該当します。
ユーロフィン日本環境では、その廃棄の段階で排出された固形状・液状の廃棄物の分析をおこなっております。

 

PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理に関する 技術的留意事項

環境省が定める「PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理に関する 技術的留意事項」では、固形状廃棄物、液状廃棄物、廃水、排ガスにおけるPFOS・PFOAの分析法について定められています。
その分析法に則り、ご対応させていただきます。

 

ユーロフィン日本環境独自メソッド

環境省が定める「PFOS及びPFOA含有廃棄物の処理に関する 技術的留意事項」をもとに開発したユーロフィン日本環境独自の分析法。

 

 

TOP Assayについて

一部の研究報告では、PFOS生成の前駆物質であり、撥水撥油剤でもあるEtFOSE(エチルペルフルオロオクタンスルホン酸アミドエタノール)は、一定の条件下で、活性汚泥、土壌、海底底質の微生物反応によってPFOSを生成することが報告されています。
こういった報告から、PFAS含有廃棄物以外にも、潜在的にPFASを生成する可能性のある化学物質に注意する必要があるでしょう。
このような潜在的PFASのリスク評価を実施する方法としては、「TOP (Total Oxidizable Precursor) Assay」を活用する方法があります。
TOP Assayは、酸化剤を添加して加熱分解し分析することで、将来的に毒性の高いPFOS・PFOAのような物質に変化する可能性のある前駆体(潜在的有害性)をリスク評価する方法です。
現在、世界的に研究が進められている評価方法ですが、ユーロフィン日本環境でも日々研究を進めている専門家が在籍しています。
ユーロフィングループのグローバルネットワークを活かし、海外の学会などでも積極的に発表を行っていますので、お気軽にお問合せ下さい。

 

 

廃棄物中のPFAS分析について問い合わせ